概要
2022-12-22 ThuにMisskey公式サーバーのMisskey.ioで、独自機能として通史音に声優音声追加の発表があり、話題だったので紹介します。
以下の投稿で告知されていました。
[お知らせ]
io独自機能として声優の羽澄愛( @hazumi_ai@twitter.com )様と、しなちくシステム( @ThinaticSystem@honi.club )様に通知音声を依頼し収録して頂きました。
これらの通知音声は以下の画面より変更可能です。
https://misskey.io/settings/sounds
※通知音声はMisskey.ioが著作権を保有しており、ダウンロードや再配布は禁止されています。
音源が表示されない場合はブラウザのキャッシュをクリアしてください。
2022/12/22 0:24:30 (21時間前)
フリーランスの宅録声優の「羽澄愛?声優 / VRC はずみん(@hazumi_ai)さん / Twitter」と、「しなちくシステム:stamp_qcpass: (@ThinaticSystem) | ほにクラブ」の音声が、通知音として追加されたそうです。声優と聞くと、私はアニメを連想しますが、アニメ出演以外で活動されている方々だったようです。
Misskey.ioの設定画面「設定 | Misskey.io」から、視聴可能でした。なお、音声はMisskey.ioが著作権を保有しているそうで、ダウンロードや再配布は禁止とのことです。
今回の発表に先立って、視聴用にサウンド設定のUIを改善したそうです。
しゅいろ(療養中):verified_misskey:@syuilo
サウンド設定のUI改善した
今回の通知音声は61種類で、今後も追加予定だそうです。
村上さん@AureoleArk
今回通知ボイスは61種類追加した
今後も追加予定
村上さん@AureoleArk
公式テーマ(壁紙付き)なども考え中
議論
今回の発表に対して以下の議論がありました。
ThatOneCalculator :calcdumpy: :calckey:@thatonecalculator
I really don’t like how Misskey.io is doing even more copyright/closed source stuff on their flagship instance 🙁
2022/12/22 12:35:13 (9時間前)
村上さん@AureoleArk
@thatonecalculator@stop.voring.me じゃあお前が全インスタンス分の著作権料払えよ?
2022/12/22 12:58:01 (9時間前)
ThatOneCalculator :calcdumpy: :calckey:@thatonecalculator
@AureoleArk@misskey.io why would an instance need a “copyright fee” anyways?
村上さん@AureoleArk
@thatonecalculator@stop.voring.me インスタンスではなくコンテンツにです。
今回のようにクリエイターに依頼するコンテンツには料金が発生しますし、Misskey.ioはMisskey.ioとして支払っていますが他のインスタンスで利用できる様にするにはそれ相応の金額を支払う必要があります。
クリエイターはそれらの金額で生活をしており、コンテンツを制作するに当たって無償でお願いする事自体が間違いです。
他のインスタンスで使える様にするには大きな金額が掛かりますがMisskey.ioではそれらを負担できるほど余裕がありませんし、それらを変わりに支払うのはおかしいと思います。
ThatOneCalculator :calcdumpy: :calckey:@thatonecalculator
@AureoleArk@misskey.io imo donations should be used to fund the creation/commission of Creative Commons content
村上さん@AureoleArk
@thatonecalculator@stop.voring.me それで誰がコンテンツを作ってくれるのですか?
ThatOneCalculator :calcdumpy: :calckey:@thatonecalculator
@AureoleArk@misskey.io I usually find artists, musicians, programmers here on the Fediverse (or friends I already know). A friend of mine made the $[x2 :calcinfo: :calcnotfound: :calcerror: ] images, which I paid for with the donations I’ve gotten.
まず、Misskeyユーザーから、Misskeyの代表サーバーであるMisskey.ioで著作権やクローズドソースの処理を行っている点が気に入らないという批判がありました。それに対して、運営者が「代わりにライセンス料金を払うのか?」というやや喧嘩腰の返答をしました。
ユーザーはMisskey.ioへの寄付はCreative Commonsのコンテンツへの委託に使われるべきだと指摘し、誰が作ってくれるのかという問いには、分散SNSのユーザーがいるとのことでした。
このやりとりについて、運営者は以下のようにコメントしていました。
村上さん@AureoleArk
何でもかんでもオープンソースにすれば良いってもんじゃない
コンテンツを作るには時間もお金も必要だし、それを適正価格で購入しないならクリエイターは生活できなくなってしまう
村上さん@AureoleArk
なんでもかんでもオープンソースにしろって言う人に限って「じゃあそのライセンス料払って」って言うと払えないという
村上さん@AureoleArk
今回のボイスだってioだけで使うという条件で適正価格を支払っている
どうしてもオープンソースにしたいならクリエイターにioが払った金額xインスタンス分は払うべき
Misskey.ioでは「Misskey.io | 世界最大のMisskeyインスタンスのクリエイター | Patreon」で寄付を受け付けています。寄付金額に応じて特典はあるものの、会計報告はなく、寄付の使途は不明です。
寄付で資金を受け付けると、今回の指摘のような公益性を重視する使途を望む声が上がるのは当然だと思います。寄付受付側としては、使途をとやかく言われたくないならば、寄付をやめて商品の販売など別の資金獲得方法がよいと思います。逆に、寄付実施側は今回のように使途を気にするならば寄付しないほうがよいでしょう。
寄付は寄付でいろいろ課題があり、人によっては今回のような重圧・責任感が生じるでしょう。私はこのような懸念点もり、安定性にも欠けるため、最初から寄付は考えていません。
今回の通知音声に関していえば、例えばボカロドンユーザーや管理人の「TOMOKI++ (@tomoki@vocalodon.net) – Vocalodon」などに相談すれば、いいアイデアが出たのではないかと推測します。あるいは、自分の関係者・身内でお金を融通したかったという思惑もあったのかもしれません。
結論
Misskey.ioでの通知音への声優音声への独自追加の報道でした。今後も音声の追加や公式テーマなどの予定があるようなので、続報に注目します。
Misskeyの世界最大規模の代表サーバーで注目度の高いサーバーです。多くの人が見ていることを忘れずに、先日の「告知: Misskey.ioからのドメインブロック | GNU social JP」もそうですが、今回のような感情的で子供染みた喧嘩腰の返答などを控えられるようになることを願っています。

詳細プロフィール。SNS: Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
コメント
こちらの記事にて私の投稿が転載・引用されていますが、こちらのサイトには利用許可を出していません。
Misskey.ioのプロフィールに記載している通り、投稿内容は第三者のコンテンツを除き全て私に帰属します。
リプライ、Renote、ブーストなどActivityPubを利用した機能を除き、他のプラットフォームに投稿を引用または転載する場合は事前に許可が必要です。
許可を得ず転載、引用した物や削除依頼に応じない物は1文字あたり280円の利用料金が必要になります。
2023年1月31日までに転載・引用部分の削除を行わない場合、訴訟も視野に弁護士に相談します。
よろしくお願いいたします。
引用はそもそも許可いりません。また、この程度の短文に著作物としての創作性があるかどうかも怪しいです。著作物でないなら、そもそも著作権の侵害にすら該当しません。
合法的で何も問題ないですし、お金を払う必要はそもそもありません。あなたが単に不快だからという理由で、法律を超過してあなたの命令に服従する必要は私にはありません。むしろ、私の言論の自由を奪う人権侵害です。
問題があるというなら、民事訴訟の提訴をお願いします。サイト内では他にも引用を多用しており、今後のためにも身の潔白を証明したいので、願ったり叶ったりです。
This Article was mentioned on web.gnusocial.jp