「pixivの「BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能」での表現内容に関する利用規約変更の予告 | GNU social JP」で以前紹介した通り、2022-12-15 Thuに表現内容に関する利用規約変更が予定されています。
事前告知通り、11月末に具体的な禁止表現内容が発表され話題だったので紹介します。
2022-11-30 Wed 17:30の以下の投稿 ([pixiv] お知らせ – サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ) で公表されました。
サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせを公開いたしました。
— pixiv (@pixiv) November 30, 2022
このたびの改定は、BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能など決済を伴う取引に2022年12月15日(木)より適用されます。https://t.co/IUWTRfRzsF
改定内容は以下の通りでした。
改定後の規約は「ピクシブ株式会社_サービス共通利用規約_2022年12月15日改定.pdf | Powered by Box」にあります。
肝心の規制内容は、ヘルプページ (規約で禁止されている取引や商品とは何ですか? – BOOTHヘルプセンター|よくある質問、規約で禁止されている取引や商品とは何ですか? – pixivFANBOX、規約で禁止されている取引や商品とは何ですか? – pixivヘルプセンター) に記載があります。
サービスごとに別ページになっていますが、中身は同一に見えました。禁止商品と要修正商品の基準が明記されました。BOOTHの例で内容を以下に整理しました。
概要: 公序良俗に反する実写系の該当表現内容。以下の2条件を両方満たすもの。
- 表現内容: 児童(*1)に対する性的搾取及び性的虐待、近親相姦、獣姦、レイプ(同意のない性的行為)、人または体の非合法的な切断。
- 表現方法: 実写、実写に近い写実的表現、実被害者の存在を払拭できない表現。
違反時: 商品の削除もしくは恒久的な非公開化、アカウント停止、特定の決済手段の利用禁止または制限。
概要: 実写系表現ではないが、以下の表現内容と付随データから修正が必要 (実写を連想?) と判断される商品。
- 表現内容: 児童(*1)に対する性的搾取及び性的虐待、近親相姦、獣姦、レイプ(同意のない性的行為)、人または体の非合法的な切断。
- 付随データ: タイトル、タグ、投稿本文、その他、商品に関連する文章。
違反時: 商品の一時的な非公開化と、修正依頼。修正の結果、上記の違反が解消されれば、再度販売が可能。明らかに修正の必要がある商品を大量に登録する、繰り返し修正の要請を放置するなど、当社が悪質と認める場合は、商品の削除、もしくは恒久的な非公開化、アカウント停止、特定の決済手段の利用禁止または制限などの対応。
*1 児童の定義は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律 | e-Gov法令検索」にあり、2022-11-30では18歳未満を指します。
規制対象の表現内容は共通で、実写系ならアウト、実写系でなくても付随データで実写を連想させるならアウトという感じのようです。
この内容で2022-12-15 Thuから新利用規約が適用されるので、該当表現のクリエイターは注意したほうがよさそうです。
表現の自由に対する規制なので、是非はあるかと思います。ただ、元々の基準が曖昧でグレーだったので、はっきりと明記されたことで、継続・移転を判断しやすくなって、お互いよかったのではないかと思います。
前回紹介時に移転先候補も掲載していますので、よければそちらも参考にしてみてください。
詳細プロフィール。SNS: Twitter/GS=gnusocialjp@gnusocial.jp/WP=gnusocialjp@web.gnusocial.jp。2022-07-17からgnusocial.jpとweb.gnusocial.jpのサイトを運営しています。WordPressで分散SNSに参加しています。このアカウントの投稿に返信すると、サイトのコメント欄にも反映されます。
コメント
FANBOXで支援している方が「様子見していましたが、うちの作品には該当しないようなので今後もpixivとここを使い続けることにしました」と報告されていました。
ただ、ロリペドな作品を描いてる人は今後ここを使うのは難しいでしょうね。
自分の作品、画風次第ですよね。今回の禁止対象の作品がメインの人は、他でも同様の利用規約改定の影響受ける可能性があって肩身が狭いので、たいへんでしょうね…知り合いのIT技術者などでうまく自分たちのサイトなどを作れれば、ベストだと思うのですが…
こういった運営面でよく批判されがちなpixivですが、技術的には極めて高度な会社なんですよね。例えば、あっという間にPawooを立ち上げたり今はないけどPawoo Musicを作ったり(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/10/news032.html)、トゥートをピン止めしてプロフィールに掲載する機能をEugenさんに取り入れられたり(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/27/news032.html)、時限トゥート機能を作ったり、メディアタイムラインを実装したり、広告を入れたり。
これはなかなか他の会社やIT技術者の集まりではできないのでは、と想像します。
あれ?返信が反映されてないな。
あれれ?URLを入れたコメントは反映されないとかそういうのかな??
さきの長文2件はスパムとして自動ブロックされていました。気づくのが遅れて恐縮ですが、解除しました。
長くてURLが複数あったのがスパムと誤認されたのかもしれません。ただ、自動ブロックされただけでデータはあるので、問題ありません。特に気にせず投稿いただいてかまいません。
注意しますが、反映漏れの見落としがあれば、指摘くださるとありがたいです。
ああ、自動でスパム判定されたんですね。長文だとかURLが複数入ってるとかで。
お気になさらずですよ。
あ、うまくいった。
再投稿。
こういった運営面でよく批判されがちなpixivですが、技術的には極めて高度な会社なんですよね。例えば、あっという間にPawooを立ち上げたり今はないけどPawoo Musicを作ったり(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/10/news032.html)、トゥートをピン止めしてプロフィールに掲載する機能をEugenさんに取り入れられたり(https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/27/news032.html)、時限トゥート機能を作ったり、メディアタイムラインを実装したり、広告を入れたり。
これはなかなか他の会社やIT技術者の集まりではできないのでは、と想像します。
私は個人的にはpixivにいい印象ありません。社長が問題起こしましたし、LGBT関係のパワハラ?セクハラが何度もあって、裁判沙汰になりました。これを放置した技術者社員も問題です。まず、技術力云々の前に社内体制に大きな問題があるように思いました。技術力があっても、それで社会的な問題を起こすようなら論外です。
また、技術についても別にそんなに高度には思っていません。初期のMastodonは未熟なソフトだったので、ある程度のWeb開発企業なら資源を投ずれば、参加はできたと思います。参加の決断、当初は意欲的に開発に参加したこと、参加者が少なかったので目立っただけだと思っています。
そうですね…あのセクハラ・パワハラ・モラハラ・LGBT軽視問題は大きいです。会社として自浄能力がないことが露呈しましたし。現在はAI絵の取り扱いが問題になっていますね。一応タグ付けはするように言っているみたいですが、「AI絵ばかり流れてきてうんざり」という利用者の声をよく聞きます。絵を置くだけならpixivでなくてもいいし…